ハイエースバンにKENWOODの9インチフローティングナビ(MDV-M908HDF)をつけてみた。
パノラミックビューモニタ車に社外ナビに取り付ける際、動作するのか。
フローティングナビとシフトノブが干渉するのではないか。
などなど、そんな疑問が解消できるように説明したい。
アウトライン
1. ハイエースの仕様
まずはじめに我が家のハイエースの紹介を。
6型というのか7型というのかよくわかっていないが、とりあえず2022年式のハイエースになる。
このクルマ、種類が多すぎて全然理解ができない。
ということで仕様諸元を以下に書いておくので、とりあえずみていただきたい。
ディーラー営業担当曰く、売れ筋グレードと言われたのでそうなのだろう。
我が家のハイエース
- 2022年式
- S-GL ダークプライムⅡ
- バンロング
- スタンダード幅&スタンダードルーフ
- 5ドア 2/5名
- GDH201V
- パノラミックビューモニタ(PVM)
- デジタルインナーミラー(55,000円のもの)
- イージークローザー
ディーラーのおすすめは、ダークプライムⅡ、パノラミックビューモニタ、イージークローザー(パワースライドドア)らしく、よくわかってもいないくせにそれで発注してしまった。
ナビは社外ナビを使いたかったのでディーラーオプションナビはつけなかった。
ここでやっかいなのがパノラミックビューモニタ仕様であることだ。
パノラミックビューモニタをつなげようとすると、変換やらなにやらが必要らしい。
そこでみんカラやら価格コムやらをみてみるも、ナビ以外の部品に何を買ったらよいか書かれていない・・・
そりゃ取付メーカーさんの飯のタネだから書くわけがない。
ということでいろいろと調べてみた。
2. ナビの仕様と周辺部品
フローティングナビはアルパインのBig X、パイオニアのサイバーナビ、いろいろあったが、安かったのでkenwoodのナビを購入することにした。
また、パノラミックビューモニタを作動させるために必要なものも以下に記載した。
責任は持てないが参考にしていただきたい。
購入した部品
- ナビ(MDV-M908HDF)
- ナビ取付キット(UA-Y53D)
- パノラミックビューモニタ変換(データシステムRCA094T-A)
- パノラミックビューモニタRCA変換(CA-C100)
- サービスポート用USB(エーモンUSB接続通信パネル 4970(同等品2311))
- ステアリングリモコン接続(EJC-0002)
- ドラレコ(DRV-N530)
購入した部品類。
いろいろと必要なものが多い。
パノラミックビューモニタ、ステアリングスイッチなど、連動させようと思うとやることは多いようだ。
ケンウッドのフローティングナビ。
他社と比較すると10万円をきっていてお得な感じがする。
大きいとエアコン吹き出し口を塞ぐので、9インチぐらいがちょうどいいように思う。
ハイエースのパネルを外した際の写真。
暮らしのマーケットで業者にきていただき、ナビ、ドラレコ、設定含めて2万円で取り付けていただいた。
自分であたふたすることを思えば安い。
ナビ取付完成!
エアコンの吹き出し口を塞がず、ちょうどいいサイズ。
正面から見るとナビ画面とシフトノブは干渉しない。
もう少し奥に入れば完璧だが、現状でも問題ない。
3. パノラミックビューモニタへの対応
パノラミックビューモニタはRCAで変換しているため、やはり画像は粗い。
昔のTVを見ているようだ。
純正のものを見たことがある方は「うーん」と思うかもしれないが、見えればいいし、クリソナがついているし、機能としては問題ない。
パノラミックビューモニタの純正のボタン、RCA-094T-Aのボタン、いずれも作動する。
RCA-094T-AのボタンのLEDは緑色なのだが、これがオレンジ色であれば言うことなしだ。
場所は純正のVIEWボタン(パノラミックビューモニタ)と近くにセッティングした。
4. シフトノブの干渉
ナビとシフトノブは干渉しない。
シフトノブをPポジションで握ると写真のとおり、隙間はほとんどない。
というか気をつけてないと挟まれる。
ここはフローティングナビというかダークプライムⅡのシフトノブというか、仕方ないことなのだろう。
とりあえず我が家ではこのままでいこうと思う。
横から見たナビとシフトノブ。
2cmぐらいの隙間がある。
5. まとめ
キャンプに人気のハイエースにフローティングナビを取り付けてみた。
2022年式ハイエースバンにケンウッドMDV-M908HDFは問題なくつけることができる。
ナビとシフトノブの隙間は2cmぐらいあるので、気をつけていれば手を挟むことはないように思う。
とりあえず我が家のハイエースはこれで終了でいい。
なんせ「つなぎのクルマ」だからだ。
ランドクルーザープラドは5年落ちとなると急にリセールが悪くなる。
次のクルマがくるのが未定、ということでハイエースをつなぎとしてつかっている、という事情があるのだ。
ただ、トラックのようなクルマだけどハイエースもいいクルマだ。
もうしばらくハイエースライフを楽しんでみたい。