遊びでも仕事でもモチベーションが重要だ。
充実した生活を送られる方々はそれが高い状態にあるように思う。
ところが目的と関係のない障害があるとモチベーションは低下する。
キャンプにおいては不便を楽しむ側面があるのも事実だが、キャンプ以外では不便を回避したい側面があるのも事実。
人間はややこしい動物だ。
今日は我が家のキャンプに欠かせない相棒を紹介したい。
変化球ではあるがガス衣類乾燥機RDT-52S、通称乾太くん。
キャンプででた大量の洗い物を40分で自宅で乾燥してくれる。
これまでコインランドリーに通っていたが、これひとつで驚くほどの時短が可能となる。
もう最高。
モチベーションを下げる片付けを難なくこなしてくれる彼がいなければ、我が家のキャンプは成立しない。
専用台はすこしかっこ悪いような気がしたが、専用台ぎりぎりに洗濯機を合わせることでその存在感を消すことに成功したように思う。
東芝洗濯機の乾燥機能のない10kgタイプはジャストサイズで専用台に収まるのでオススメしたい。
セットリスト
乾燥機能は乾太くんがいるので洗濯機には必要ない。
縦型洗濯機は乾燥機能がつくと洗濯機内に内蓋がつくが、乾燥機能がないと内蓋がつかない。
洗濯機のフタをあける際の手間が減り、なおかつ価格も安くなる。
給水を給湯につないでいるのでお湯も不要だ。
ドラム式洗濯機のように洗濯物の偏りがないし、縦型の方が我が家は合っている。
*2018年12月16日追記
洗濯機のかさ上げについてご質問をいただいたのでついでに記載。
洗濯機にはふんばるマンというかさ上げ台を使用している(アマゾンのリンク先はこちら)。
かさ上げはおおよそ6cmぐらい。
かさ上げ6cmで洗濯機の上蓋がきれいに開く。
専用台にはもう1段、幹太くんをあげることができる調整代が残されている。
身長177cmの私は幹太くんに洗濯物をいれるときに不自由はしていないが、身長150cmの妻はけっこう大変だと思う。
幹太くん設置前はTOSHIBA製ドラム型洗濯機TW-3000VEを使っていた。
結婚当初に購入したもので冷暖房が使える超ハイスペック洗濯機だった。
ただ、冷暖房機能は1回しか使っておらず、若気の至りといえど30万円超の出費はさすがにどうかと思った。
また、大物の衣類は偏って洗濯が停止するし、乾燥は2時間かけても生乾きなので洗濯はあまり好きではなかった。
そんな洗濯機もいざ捨てに行く際には少し寂しくもあった。
解体して資源と使えるところが金属材料のいいところ。
姿はかわるが第2の人生を歩んでもらいたい。
こんにちは。住宅購入・入居にあたり、乾太くん導入を決めています。縦型洗濯機との組み合わせを考えており、設置例を検索していたところヒットし参考にさせて頂きました。
ひとつ質問なのですが洗濯機置き場に防水パンはありますでしょうか?ある場合、高さ何センチか教えて頂けますか?
今のところオススメの東芝ZABOONの乾燥機能ナシ縦型が有力候補ですが、新居には防水パンがあるため乾太くんとぶつからないか高さが心配です。
ご覧いただきうれしいです。
以下、回答致します。
>ひとつ質問なのですが洗濯機置き場に防水パンはありますでしょうか?ある場合、高さ何センチか教えて頂けますか?
webサイトの設置例には防水パンはございません。
実は防水パンは純正架台が入らないため撤去しました。
我が家の場合、高さというよりも、乾太くんの純正架台が入らなくて防水パンを撤去したという経緯があります。
高さに関してですが、我が家はふんばるマンというかさ上げの台座を洗濯機にかましています。
高さは6cmぐらいかさ上げしてます。
ただ、6cmかさ上げしても純正架台にはまだ6cm分の余裕(架台の調整代)があります。
ですので同型の洗濯機という条件付きですが、防水パンの高さが12cmまでであれば架台をつかって乾太くんはのせられることになります(実際にはあと数cmはあげられます)。
新居のご参考になれば幸いです。